2025年5月18日日曜日

関西特急一筆書きの旅(2日目)

福知山駅から乗車するのは福知山線の特急「こうのとり」。
福知山駅 特急「こうのとり」
終点の新大阪駅ではなく、ひとつ手前の大阪駅で下車。
大阪駅 特急「こうのとり」
次の電車まで少し時間があるので駅前を散策。
グランフロント大阪 ファブリス・イベール『テッド・イベール』
グランフロント大阪 笹岡由梨子『MUSE』
グランフロント大阪 笹岡由梨子『MUSE』
昨年、先行まちびらきしたグラングリーン大阪。梅田貨物駅跡地が再開発されている。
グラングリーン大阪 ラム・カツィール「YUMEMITAI」
グラングリーン大阪 安藤忠雄『青いりんご』
グラングリーン大阪
グラングリーン大阪 金子潤『FULL BLOOM Ⅰ』
グラングリーン大阪 金子潤『FULL BLOOM Ⅱ』
グラングリーン大阪
グラングリーン大阪
2023年にできた大阪駅のうめきた地下ホームへ。
大阪駅 うめきた地下口
2025年に定期列車化され、専用車両が導入された特急「まほろば」に乗車。
大阪駅 特急「まほろば」
大阪駅 特急「まほろば」
特急「まほろば」聖林寺十一面観音立像の右手原寸大レプリカ
新大阪からおおさか東線に入り、久宝寺からは関西本線を通って奈良に向かう。所要59分。大和路快速に乗ったら特急料金なしで50分。
特急「まほろば」
特急「まほろば」
特急「まほろば」
奈良駅
奈良駅近くで「奈良風チキン南蛮」でお昼ごはん。タルタルソースのピクルスに奈良漬を使っているところが奈良風。
ヤマトモダン 奈良風チキン南蛮
古梅園の創業1577年で、製墨業の会社として日本最古とされる。
古梅園
奈良公園
奈良国立博物館
以前、人の多さに訪問を断念した「超 国宝」を鑑賞。
奈良に行くなら
奈良国立博物館「超 国宝」
奈良国立博物館「超 国宝」
奈良国立博物館「超 国宝」
仏像館・青銅器館も鑑賞する。
奈良国立博物館 仏像館
奈良国立博物館 仏像館
奈良国立博物館 仏像館
奈良国立博物館 仏像館
奈良国立博物館 仏像館
奈良国立博物館 仏像館
奈良国立博物館 仏像館
奈良国立博物館 仏像館
奈良国立博物館 仏像館
奈良国立博物館 仏像館
奈良国立博物館 仏像館
奈良国立博物館 青銅器館
奈良国立博物館 青銅器館
奈良国立博物館 青銅器館
奈良国立博物館 青銅器館
奈良国立博物館 青銅器館
奈良国立博物館 仏像館
奈良国立博物館
奈良駅に戻る。
旧奈良県物産陳列所
博物館のカフェは行列ができていたので、三条通のスイーツ屋さんで一息。
ドリンクドランク
2024年まで、奈良駅は定期特急列車が存在しない駅だったが、「まほろば」が定期化され、この日はさらにもう一つの特急が電光掲示板に表示されている。
奈良駅
奈良線を35年ぶりに走る特急、「いにしへ」。今年、4日限定で走る。平面ではあるが、国鉄の特急マークが掲げられている。
奈良駅 特急「いにしへ」
特急「いにしへ」
みやこ路快速で44分のところを49分かけて京都駅に到着。「まほろば」のようにいずれ定期列車化するのか? 特急列車4本を乗り継いでの一筆書きの旅を終える。
京都駅 特急「いにしへ」

プロフィール

自分の写真
京都は東山出身。現在は洛北在住。公共交通機関とレンタカーを駆使してあちこち旅します。野球は広島東洋カープ、サッカーは松本山雅、スタジアムに応援に行っています。