2018年11月6日火曜日

福岡食べ尽くしの旅(3日目)

旧志免鉱業所竪坑櫓
福岡市のお隣の志免町(しめまち)へ。
豊前うどんはやわやわの博多うどんと比べるとつるつるしこしこ。
豊前うどん
志免は炭鉱の町。志免鉱業所(志免炭鉱)は採掘開始から1964年の閉山まで終始国営だった唯一の炭鉱という。志免鉱業所の遺構が残る。
竪坑櫓は1943年に作られた巨大エレベーター。1000馬力の巻上機を備え、地下430メートルから採炭夫や石炭を運んだ。
旧志免鉱業所竪坑櫓
旧志免鉱業所竪坑櫓
高さ48メートルの竪坑櫓は志免町のシンボルタワー。
志免町のマンホール
この斜坑も400メートルの地下で竪坑と連絡している。
旧志免鉱業所斜坑口
旧志免鉱業所斜坑口
旧志免鉱業所斜坑口と竪坑櫓
旧志免鉱業所斜坑口
志免駅は勝田線の駅で、1985年の勝田線の廃止とともに廃駅となった。
旧志免駅
旧志免駅
旧志免駅
福岡最後の晩餐は福岡の海産で。
胡麻鯖

2018年11月5日月曜日

福岡食べ尽くしの旅(2日目)

この日は朝から博多めんたい重。
博多めんたい重
すぐ近くにある旧福岡県公会堂貴賓館は明治42年(1909年)に建てられたフレンチルネサンス様式の木造建築。
旧福岡県公会堂貴賓館
旧福岡県公会堂貴賓館
ステップガーデンは階段状のビルが緑に覆われており、「アクロス山」と呼ばれている。
ステップガーデン(アクロス山)
ステップガーデン(アクロス山)
屋上展望台に行くには庭園を通る必要があり、エスカレーターやエレベーターなどなく、文字通り「登山」となる。
ステップガーデン(アクロス山)
博多港からは釜山行きの船が出ており、国際ターミナルがある。
博多港国際ターミナル
博多では焼き鳥屋で豚バラ串を食べるのが定番だが、最近流行っているのが「野菜巻き」。
博多野菜巻き串
博多野菜巻き串
胡麻鯖も博多名物の定番。
胡麻鯖

2018年11月4日日曜日

福岡食べ尽くしの旅(1日目)

南蔵院 釈迦涅槃像
昼過ぎに博多に入り、まずはやわやわの博多うどんを味わう。
ごぼう天と肉の博多うどん
かしわ飯も定番。このお店は「因幡うどん」だが、鳥取とは関係なく、天神の因幡町商店街で創業したことに由来。
かしわ飯おにぎり
博多駅から篠栗線に乗車。
篠栗線
着いたのは南蔵院。
南蔵院 七福神トンネル
南蔵院で有名なのが、青銅製では世界一の大きさを誇る涅槃大仏。実は外国人に大人気。
南蔵院 釈迦涅槃像
南蔵院 釈迦涅槃像
南蔵院 釈迦涅槃像
南蔵院 釈迦涅槃像
南蔵院 釈迦涅槃像
南蔵院 釈迦涅槃像
南蔵院は涅槃大仏だけではない。
南蔵院
南蔵院
南蔵院 五百羅漢
南蔵院 五百羅漢
篠栗四国霊場の総本山で高野山真言宗の別格本山でもあるので行場もある。
南蔵院 鎖場
駅と南蔵院の間を流れる多々良川に架かる城戸音橋はメロディー・ブリッジになっていて、順番に叩くと「ふるさと」と「めだかの学校」が奏でられる。
メロディー・ブリッジ
城戸南蔵院前駅
博多駅に戻って、夕食はもつ鍋。
もつ鍋

プロフィール

自分の写真
京都は東山出身。現在は洛北在住。公共交通機関とレンタカーを駆使してあちこち旅します。野球は広島東洋カープ、サッカーは松本山雅、スタジアムに応援に行っています。