2025年8月14日木曜日

ローカル線の旅(1日目、温泉がシャンシャン)

山陰本線 余部橋梁
京都駅7時32分発の「きのさき1号」に乗車。「偉大なるローカル線」とも呼ばれる山陰本線を行く。
山陰本線 保津川
山陰本線 福知山城
山陰本線 特急「きのさき」
山陰本線 和田山駅
豊岡駅で「こうのとり」を降りる。次の列車まで30分の時間があるので、途中下車して街を散策する。
山陰本線 豊岡駅 特急「きのさき」
豊岡市はコウノトリの国内最後の生息地であり、野生復帰に取り組んできた町。
豊岡市マンホールの蓋
「ふれあい公設市場」は日本最古級の木造市場。
ふれあい公設市場
あおぞら市場(新川野外市場)
豊岡稽古堂
豊岡駅通商店街には1925(大正14)年の北但大震災後に建てられた鉄筋コンクリート造の建物が多く残り、豊岡復興建築群を形成している。
TOYOOKA1925
豊岡駅通商店街
豊岡駅に戻り、列車旅を再開。
山陰本線 豊岡駅
山陰本線 豊岡駅
次に乗るのは国鉄時代から走る、たらこ色のディーゼルカー。ここからは各駅停車の旅。
山陰本線 豊岡駅
竹野駅を過ぎると車窓に日本海が広がる。
山陰本線 切浜
山陰本線 兄弟赤島
山陰本線 鎧港
山陰本線 鎧駅
鉄橋からコンクリート橋に架け替えられた余部橋梁を渡る。
山陰本線 余部橋梁
山陰本線 餘部駅
この列車は浜坂駅まで。この先に向かう連絡の列車は見送り、途中下車して浜坂の町を散策する。
山陰本線 浜坂駅
15分ほど歩いて浜坂漁港近くの水産会社へ。ボリュームたっぷりの海鮮重を頬張る。
隆栄水産 海潮館 海鮮重
市場では白イカを勧められるが、炎天下で持ち歩けないので代わりに浜坂ちくわを購入。
マル海渡辺水産
マル海渡辺水産
海岸に面した山陰海岸ジオパーク館へ。
新温泉町山陰海岸ジオパーク館
浜坂の町を襲うダイオウイカとリュウグウノツカイを但馬牛が迎え撃つ。
新温泉町山陰海岸ジオパーク館
帰ろうとしたところ、鳴砂は体験したかと呼び止められる。気づいていなかったので、引き返して案内してもらう。琴引浜の鳴砂は想像以上の鳴き声!

新温泉町山陰海岸ジオパーク館 星の砂
新温泉町山陰海岸ジオパーク館 微小貝
せっかくなので、気になっていた実験装置を動かしてもらう。上流に降った雨が川となり、侵食・運搬・堆積作用を繰り返して刻々と地形が変わる様子が観察できる。三日月湖や河岸段丘ができる過程も観察できるが、ほんとうに自然を再現しようとすると6時間ぐらいかかるそう。大洪水を起こしてもらったが、それでも30分、飽かずに見入る。子どもは10分で飽きるとのことだった。
新温泉町山陰海岸ジオパーク館
浜坂県民サンビーチ
ジオパーク館で時間を使ってしまったが、浜坂に来て温泉に入らずに帰れない。
ユートピア浜坂
残念ながら温泉たまごを茹でる時間はとれなかった。
ユートピア浜坂 温泉たまごゆで場所
西光寺煉瓦塀
浜坂温泉源泉塔
あじわら小径
味原川
浜坂名物の栃餅を買いたかったが、栃を使ったお菓子はすべて売り切れとのことだった。
浜坂新杵
もう1軒のお菓子屋さんへ。
松岡月見堂
こちらではぶじ、栃餅を買うことができた。
松岡月見堂
浜坂駅から鳥取行きの普通列車に乗車。
山陰本線 浜坂駅
山陰本線 東浜駅
山陰本線 羽尾海岸
16時過ぎに鳥取駅に到着。
鳥取市 マンホールの蓋
ホテルにチェックイン後、晩ごはんを食べに「たくみ珈琲店」へ。鳥取民藝運動を先導した吉田璋也が創設した「たくみ工芸店」の並びに昨年オープンしたお店。
たくみ珈琲店
たくみ珈琲店
たくみ珈琲店 大山Gビール
たくみ珈琲店「鳥取和牛の土鍋すき焼き」前菜4種盛
たくみ珈琲店「鳥取和牛の土鍋すき焼き」
たくみ珈琲店「鳥取和牛の土鍋すき焼き」
たくみ珈琲店「鳥取和牛の土鍋すき焼き」
たくみ珈琲店「鳥取和牛の土鍋すき焼き」
たくみ珈琲店「鳥取和牛の土鍋すき焼き」
たくみ珈琲店「鳥取和牛の土鍋すき焼き」締めのふわとろ卵小丼
たくみ珈琲店「鳥取和牛の土鍋すき焼き」自家焙煎コーヒー
この日は鳥取しゃんしゃん祭の一斉傘踊りの日。真っ最中のはずだったが、急病人が出て中断中だった。
鳥取しゃんしゃん祭
残り時間わずかになって再開。
鳥取しゃんしゃん祭
最後は「きなんせ節」。「街に温泉(いでゆ)がシャンシャン湧いて ここは鳥取 いで湯鳥取 君を待つ」の歌詞の通り、しゃんしゃん祭の名前の由来にもなっている。傘につけられた鈴の音の「しゃんしゃん」にも由来する。
鳥取しゃんしゃん祭
祭は21時で終了。余韻を楽しみながら夜の鳥取の街をぶらつく。
五臓円ビル
瓦町ロータリー
20世紀梨のソーダを買ってホテルに戻る。
発酵食堂かもすで

プロフィール

自分の写真
京都は東山出身。現在は洛北在住。公共交通機関とレンタカーを駆使してあちこち旅します。野球は広島東洋カープ、サッカーは松本山雅、スタジアムに応援に行っています。