2025年10月25日土曜日

丹波 秋の味覚の一筆書き(1日目)

丹波市立植野記念美術館「はしもとみお木彫展いきものたちとの旅」
はしもとみおの木彫展が丹波市で開催中。丹波は栗や黒豆などがおいしい季節。食い倒れの旅に出る。京都駅から乗るのは「はなあかり」ではなく…
京都駅「はなあかり」
天橋立行きの「はしだて」。
京都駅「はしだて」
綾部までは「まいづる」を併結している。
「はしだて」
今回の旅程。「京都(山陰本線)福知山(福知山線)尼崎(東海道本線)新大阪(おおさか東線)久宝寺(関西本線)木津(奈良線)京都」という一筆書きルート。
「京都市内→京都市内」の乗車券
右手にお城が見えたら福知山駅。
山陰本線 福知山城
福知山でレンタカーを借りて丹波を巡る。
福知山城
栗の季節は行列ができるお菓子屋さんへ。
夢の里やながわ
夢の里やながわ
皆さんのお目当ては持ち帰りで、カフェは待たずに入ることができた。
夢の里やながわ
夢の里やながわ
デザートの次はお昼ごはん。道の駅で丹波竜のちーたんがお出迎え。
道の駅 丹波おばあちゃんの里
黒豆が香るうどんと栗ごはんで丹波を味わう。
道の駅 丹波おばあちゃんの里 丹波黒豆うどん
道の駅 丹波おばあちゃんの里 栗ごはん
外では焼き栗(焼ポン)を製造中。
道の駅 丹波おばあちゃんの里
物産館では丹波黒豆がずらり。来訪客も多く、道の駅に入る車列ができるほど。
道の駅 丹波おばあちゃんの里 丹波黒豆
氷上回廊水分れフィールドミュージアムへ。旧氷上町であるこの地域は内陸にありながら標高が95mしかなく、日本一低い中央分水界「水分かれ」がある。
氷上回廊水分れフィールドミュージアム
「モズのはやにえ2025」というとがった特別展が開催されていた。伊丹市昆虫館の「モズのはやにえリターンズ」の巡回だという。
氷上回廊水分れフィールドミュージアム「モズのはやにえ2025」
氷上回廊水分れフィールドミュージアム「モズのはやにえ2025」
氷上回廊水分れフィールドミュージアム「モズのはやにえ2025」
氷上回廊水分れフィールドミュージアム「モズのはやにえ2025」
左の高谷川は加古川を通じて瀬戸内海に注ぎ、右へ流れる黒井川は由良川を通じて日本海に注ぐという。
水分れ公園
分水界に立つ。南側は太平洋、北側は日本海。
水分れ公園 日本一低い「谷中中央分水界」
「山篇に石」の「いそ」部神社。
いそ部神社
いそ部神社
展覧会を開催している美術館へ。
丹波市立植野記念美術館
丹波市立植野記念美術館「はしもとみお木彫展いきものたちとの旅」
丹波市立植野記念美術館「はしもとみお木彫展いきものたちとの旅」
さっそくガシャポンを回す。狙っていた作品が出た。
丹波市立植野記念美術館「はしもとみお木彫展いきものたちとの旅」
所蔵するパプアニューギニアの民族美術ともコラボ。
丹波市立植野記念美術館「はしもとみお木彫展いきものたちとの旅」
丹波市立植野記念美術館「はしもとみお木彫展いきものたちとの旅」
丹波市立植野記念美術館「はしもとみお木彫展いきものたちとの旅」
丹波市立植野記念美術館「はしもとみお木彫展いきものたちとの旅」
丹波市立植野記念美術館「はしもとみお木彫展いきものたちとの旅」
丹波市立植野記念美術館「はしもとみお木彫展いきものたちとの旅」
丹波市立植野記念美術館「はしもとみお木彫展いきものたちとの旅」
丹波市立植野記念美術館「はしもとみお木彫展いきものたちとの旅」
丹波市立植野記念美術館「はしもとみお木彫展いきものたちとの旅」
丹波市立植野記念美術館「はしもとみお木彫展いきものたちとの旅」
丹波市立植野記念美術館「はしもとみお木彫展いきものたちとの旅」
丹波市立植野記念美術館「はしもとみお木彫展いきものたちとの旅」
丹波市立植野記念美術館「はしもとみお木彫展いきものたちとの旅」
丹波市立植野記念美術館「はしもとみお木彫展いきものたちとの旅」
丹波市立植野記念美術館「はしもとみお木彫展いきものたちとの旅」
丹波市立植野記念美術館「はしもとみお木彫展いきものたちとの旅」
丹波市立植野記念美術館「はしもとみお木彫展いきものたちとの旅」
神戸の展覧会のガチャで当たった猫たちがいた。
神戸アート紀行
丹波市立植野記念美術館「はしもとみお木彫展いきものたちとの旅」
丹波市立植野記念美術館「はしもとみお木彫展いきものたちとの旅」
この展覧会は巡回だが、ここでの展覧会のために作られた丹波竜の作品も展示されていた。
丹波市立植野記念美術館「はしもとみお木彫展いきものたちとの旅」
丹波市立植野記念美術館「はしもとみお木彫展いきものたちとの旅」
丹波市立植野記念美術館「はしもとみお木彫展いきものたちとの旅」
親友のために描いた絵を、友人の死後、ねずみが見つけ出すというエピソードも展示で再現されていた。
丹波市立植野記念美術館「はしもとみお木彫展いきものたちとの旅」
丹波市立植野記念美術館「はしもとみお木彫展いきものたちとの旅」
丹波市立植野記念美術館「はしもとみお木彫展いきものたちとの旅」
丹波市立植野記念美術館「はしもとみお木彫展いきものたちとの旅」
丹波市立植野記念美術館「はしもとみお木彫展いきものたちとの旅」
丹波市立植野記念美術館「はしもとみお木彫展いきものたちとの旅」
丹波市立植野記念美術館「はしもとみお木彫展いきものたちとの旅」
丹波市立植野記念美術館「はしもとみお木彫展いきものたちとの旅」
福知山方面に車を戻す。
高山寺 山門
高山寺 山門
高山寺 山門
高山寺 山門
高山寺
はしもとみおの作品かと思ったが違った。
高山寺
高山寺 本堂
高山寺 ノコンギク
高山寺
高山寺 鯖大師
高山寺 種まき大師
道の駅あおがき 丹波布伝承館
道の駅あおがき 丹波布伝承館
福知山でレンタカーを返し、ふたたび駅へ。旧駅舎で使われていた阪鶴鉄道時代のレール。国有化により国鉄福知山線になった。
福知山駅南口公園
その福知山線の特急列車に乗車する。
福知山駅「こうのとり」
「こうのとり」のんじゃえ丹波
篠山口駅で下車し、バスで篠山城のある市街地へ。1907(明治40)年創業の料理旅館へ。
潯陽楼
夕食はもちろんぼたんなべ。
潯陽楼 ぼたんなべ
潯陽楼 土瓶蒸し
潯陽楼 ぼたんなべ
潯陽楼 ぼたんなべ
締めは食べ終わった鍋に卵を落とし、ご飯にかける。
潯陽楼 玉丼

プロフィール

自分の写真
京都は東山出身。現在は洛北在住。公共交通機関とレンタカーを駆使してあちこち旅します。野球は広島東洋カープ、サッカーは松本山雅、スタジアムに応援に行っています。