2025年6月21日土曜日

蒲生野を巡る額田王万葉ツアー

叶匠壽庵 寿長生の郷 山寿亭 近江牛サーロイン
万葉の歌人として知られる額田王。「中学生の頃に憧れた」という知人のために「額田王万葉ツアー」を企画。草津駅でレンタカーを借り、ツアー参加者を石山駅で拾う。瀬田川を下って向かったのは和菓子店「叶匠壽庵」が拓いた里山「寿長生の郷」。
叶匠壽庵 寿長生の郷
叶匠壽庵 寿長生の郷 茅の輪
叶匠壽庵 寿長生の郷 ハギ
叶匠壽庵 寿長生の郷 ヤギ
叶匠壽庵 寿長生の郷 ハンゲショウ
叶匠壽庵 寿長生の郷 大津絵
予約していた食事処へ。個室を用意してもらった。
叶匠壽庵 寿長生の郷 山寿亭
叶匠壽庵 寿長生の郷 山寿亭 車海老
叶匠壽庵 寿長生の郷 山寿亭
叶匠壽庵 寿長生の郷 山寿亭
叶匠壽庵 寿長生の郷 山寿亭
叶匠壽庵 寿長生の郷 山寿亭
叶匠壽庵 寿長生の郷 山寿亭 近江牛サーロイン
目の前で近江牛のステーキを焼いてくれる。
叶匠壽庵 寿長生の郷 山寿亭 近江牛サーロイン
叶匠壽庵 寿長生の郷 山寿亭 近江牛サーロイン
土鍋ごはんもおかわりしてしまうほど美味。
叶匠壽庵 寿長生の郷 山寿亭
和菓子屋ゆえ最後の菓子も間違いない。
叶匠壽庵 寿長生の郷 山寿亭 葛餅
寿長生の郷には広大な梅林がある。
叶匠壽庵 寿長生の郷 梅林
ちょうど梅狩りの季節。
叶匠壽庵 寿長生の郷 ウメ
叶匠寿庵には「標野」という菓子がある。額田王が詠んだ「あかねさす紫野行き標野行き野守は見ずや君が袖振る」に因んでおり、「露茜(つゆあかね)」という名の梅を使っている。
叶匠壽庵 寿長生の郷「標野」
叶匠壽庵 寿長生の郷
「標野」を手土産に、額田王万葉ツアーを再開する。名神高速道路を走り、大津市から東近江市へ。滋賀のそこかしこにいる飛び出し坊や「とび太くん」は東近江市の生まれ。
山部神社 飛び出し坊や「とび太くん」
山部神社は万葉歌人、山部赤人が祭神。
山部神社
山部神社
山部神社 拝殿
山部赤人はこの地で亡くなったと伝わっており、神社の隣には赤人寺(しゃくにんじ)が建つ。
赤人寺
続いて「石塔寺(いしどうじ)」へ。開基は聖徳太子とされている。
石塔寺 山門
石塔寺 石段
石塔寺
石段を上ると、石塔寺の名の通り、数万基の石塔・石仏が並ぶ。中心にある三重石塔は奈良時代前期の作とされ、三重石塔として日本最古・最大のもの。
石塔寺 三重石塔
石塔寺 三重石塔
石塔寺
石塔寺
石塔寺
石塔寺 本堂
石塔寺 ナデシコ
東近江市の中心、八日市へ。近江鉄道の八日市駅に立ち寄る。
近江鉄道八日市駅 大凧
近江鉄道は西武鉄道の子会社。旅客用車両はすべてかつて西武鉄道を走っていたもの。とくに「赤電」の車両は改造が最小限で、塗色も西武鉄道時代のものが再現されている。
近江鉄道八日市駅「赤電」
駅構内にある近江鉄道ミュージアムを見学。無料である上、記念の硬券の切符までもらう。
近江鉄道八日市駅 近江鉄道ミュージアム
近江鉄道八日市駅 近江鉄道ミュージアム
万葉集に収められている額田王と大海人皇子の相聞歌「あかねさす紫野行き標野行き野守は見ずや君が袖ふる」「紫のにほえる妹を憎く有らば人妻ゆえに我恋ひめやも」は蒲生野遊猟の際に詠まれたが、それが現在の東近江市だとされる。駅にも2人のレリーフがある。
近江鉄道八日市駅
車を駅に置いて、街を散策する。
八日市ほんまち商店街
八日市ほんまち商店街
市神神社を参拝。
市神神社
市神神社
市神神社 拝殿
市神神社は事代主命(恵比寿大神)が主祭神だが、配祀神として額田王が祀られている。
市神神社 拝殿 額田王立像
市神神社 拝殿 額田王立像
市神神社 額田王立像銘碑
境内には万葉集研究の第一人者「犬養孝」が揮毫した万葉歌碑がある。
市神神社 犬養孝「額田王相聞歌碑」
市神神社の御神体は聖徳太子が刻んだ事代主命(恵比寿大神)の神像とされる。八日市は聖徳太子の時代から市が開かれていたとされるが、商いの道を教えたのも聖徳太子なのだそう。
市神神社 聖徳太子像
商店街でクレープを買い食い。
アオヤマクレープ
最後に「額田王立像銘碑」にもあった船岡山に立ち寄る。
阿賀神社 近江鉄道万葉あかね線
阿賀神社の隣に「万葉の森船岡山」がある。
阿賀神社 本殿
阿賀神社
万葉の森船岡山 蒲生野遊猟レリーフ
万葉植物園も整備されている。
万葉の森船岡山 蒲生野遊猟レリーフ
額田王ゆかりの地を巡ったが、実際のところ蒲生野も標野もはっきりとした場所はわかっておらず、当時ものも残っていない。それでも、この地に万葉への想いが根づいていることがはっきりと感じられる旅だった。
近江鉄道万葉あかね線
草津駅に戻りレンタカーを返却。東海道を辿って京へと帰る。
草津駅道標 草津宿/右東海道いせみち
草津駅道標 左中仙道美のぢ

プロフィール

自分の写真
京都は東山出身。現在は洛北在住。公共交通機関とレンタカーを駆使してあちこち旅します。野球は広島東洋カープ、サッカーは松本山雅、スタジアムに応援に行っています。