2025年2月2日日曜日

信濃の旅(2日目、スノーモンキーと蔵の町)

地獄谷野猿公苑
宿の内湯で朝風呂。
ふじや旅館
外は夜の間にうっすら雪化粧。
安代温泉街
安代温泉街 地蔵尊
バスに乗って、温泉につかるスノーモンキーが見られる地獄谷野猿公苑へ。
地獄谷野猿公苑
入口から雪道を歩く。
地獄谷野猿公苑
地獄谷野猿公苑
地獄谷野猿公苑
地獄谷野猿公苑
寒さに震える猿に遭遇。
地獄谷野猿公苑
地獄谷野猿公苑
地獄谷野猿公苑 噴泉
温泉につかる猿を発見! ただしここは人間用の露天風呂。
地獄谷野猿公苑 後楽館
地獄谷野猿公苑
地獄谷野猿公苑
猿用の露天風呂の前には人垣。
地獄谷野猿公苑
地獄谷野猿公苑
人間を気にする様子もなく、毛づくろいしながら温泉につかる猿たち。
地獄谷野猿公苑
地獄谷野猿公苑
地獄谷野猿公苑
地獄谷野猿公苑6
地獄谷野猿公苑
地獄谷野猿公苑
地獄谷野猿公苑
地獄谷野猿公苑
地獄谷野猿公苑
地獄谷野猿公苑
地獄谷野猿公苑
山道を戻り、バス停近くの美術館へ。建物は黒川紀章が設計した。
志賀高原ロマン美術館
志賀高原ロマン美術館
志賀高原ロマン美術館
志賀高原ロマン美術館
志賀高原ロマン美術館
バスで湯田中駅まで戻り、長野電鉄に乗車。
長野電鉄
長野電鉄
長野電鉄
須坂駅で下車。蔵の町を歩く。
長野電鉄 須坂駅
墨坂神社
墨坂神社
宇治の園茶舗
そば屋で昼食。
松葉屋そば店
松葉屋そば店
ご当地グルメのみそすき丼もいただく。
松葉屋そば店 みそすき丼
塩屋醸造
塩屋醸造
塩屋醸造 美蘇倶楽
須坂市旧上高井郡役所
須坂市旧上高井郡役所
豪商の館を見学。
田中本家博物館
田中本家博物館
田中本家博物館
田中本家博物館
田中本家博物館
田中本家博物館
田中本家博物館
田中本家博物館
須坂の街並み
須坂祇園祭は京都の祇園祭にならったもの。
笠鉾会館ドリームホール
笠鉾会館ドリームホール
笠鉾会館ドリームホール
須坂は明治から昭和初期に製糸業で栄え、土蔵造りの建物が多く残る。
須坂市ふれあい館まゆぐら
須坂市蔵のまち観光交流センター「くらっと」
ぼたもちのように丸いのにぴたっと組まれたぼたもち石。
ぼたもち石
須坂駅から長野駅に戻る。構内の売店とJA直売所でりんごを購入。
長野電鉄 長野駅売店
JAながの農産物直売所 旬彩工房Vivid
飲み物と食べ物を買って新幹線に乗り込む。
醗酵バー醸
北陸新幹線 明治亭ソースかつ丼

プロフィール

自分の写真
京都は東山出身。現在は洛北在住。公共交通機関とレンタカーを駆使してあちこち旅します。野球は広島東洋カープ、サッカーは松本山雅、スタジアムに応援に行っています。