2024年2月24日土曜日

梅見

叶匠壽庵 寿長生の郷 梅を見に滋賀県へ。石山駅から送迎バスに乗車すると、バスは瀬田川沿いを下る。 瀬田川 瀬田川から別れて大石川を少し遡ると、和菓子屋さんの叶匠壽庵が菓子の原料を作るために開墾した「寿長生の郷(すなおのさと)」に到着。 叶匠壽庵 寿長生の郷 菓子の原料のために育てている梅が満開。 叶匠壽庵 寿長生の郷 叶匠壽庵 寿長生の郷 叶匠壽庵 寿長生の郷 お菓子も買えるし季節に合わせた展示もしている。 叶匠壽庵 寿長生の郷 ひな人形展 叶匠壽庵 寿長生の郷 ひな人形展 叶匠壽庵 寿長生の郷 ひな人形展 梅林を見ながら食事ができるレストランも併設。 叶匠壽庵...

2024年2月18日日曜日

特急に乗ってぐるっと大阪旅

あべのハルカス美術館「円空」 あべのハルカス美術館で開催中の「円空」展に行くためにまずは京都市営地下鉄に乗車。1月に運行を開始したばかりの20系第5編成は京銘竹の内装。編成ごとに異なる伝統工芸が採用されている。 京都市営地下鉄 20系 京銘竹・京竹工芸の飾り付け 京都市営地下鉄 20系 京象嵌の銘板、グッドデザイン賞・ローレル賞のプレート 京都駅からは関空特急「はるか」に乗車。 京都駅 関空特急「はるか」 京都鉄道博物館の前では旧型客車をつないだ蒸気機関車が見られた。 京都鉄道博物館 C62形蒸気機関車 マイテ49 天王寺駅で乗り換え。 天王寺駅 関空特急「はるか」 展覧会の前に朝食を食べるために大和路線に乗車。 大和路線 旧国鉄の車両が現役。 平野駅...

プロフィール

自分の写真
京都は東山出身。現在は洛北在住。公共交通機関とレンタカーを駆使してあちこち旅します。野球は広島東洋カープ、サッカーは松本山雅、スタジアムに応援に行っています。