2024年6月1日土曜日

勝て勝てカープ 九州編(2日目、肥前ドライブ)

カトリック田平教会
福岡の朝。長浜鮮魚市場で朝ごはんを食べるつもりだったが、夜に食べた長浜ラーメンが効いていて予定変更。博多駅で中華粥をすする。
ロンフーダイニング
博多駅から在来線の特急に乗車。
博多駅 特急「リレーかもめ」
長崎行きになっているが、武雄温泉駅で西九州新幹線に乗り換えないといけない。
博多駅 特急「リレーかもめ」
特急「リレーかもめ」
武雄温泉駅に到着。向かいのホームに西九州新幹線「つばめ」が待ち構えている。
武雄温泉駅 西九州新幹線「かもめ」
武雄温泉駅 西九州新幹線「かもめ」
武雄温泉駅 西九州新幹線「かもめ」
目的地は長崎ではないので武雄温泉駅で下車。
武雄温泉駅
武雄温泉の街を観光する。武雄温泉の楼門と新館を設計したのは東京駅と同じ辰野葛西事務所で、落成は1915(大正4)年。
武雄温泉 楼門
武雄温泉 新館
武雄温泉 新館
武雄温泉 新館
武雄温泉 新館
武雄温泉 新館
武雄温泉 新館
武雄温泉 新館
武雄温泉 新館
武雄温泉通り
駅に戻る途中でおはぎ屋さんがあったので立ち寄る。
三喜堂
駅の本屋さんで旅の本を購入。
武雄旅書店
武雄旅書店
武雄温泉でレンタカーを借り、これからはドライブ。伊万里に車を走らせる途中で大楠に出会う。
川古の大楠公園
川古の大楠公園
川古の大楠公園
川古の大楠公園
川古の大楠公園 水車
水車を動力に精米している。
川古の大楠公園 水車
川古の大楠公園 水車
川古の大楠公園
伊万里・松浦を通り過ぎ、平戸でお昼ごはん。
平戸市漁協
平戸市漁協
平戸市漁協
平戸市漁協 旬鮮館
平戸市漁協 旬鮮館
平戸を観光する。
カリヨンの鐘
「じゃがたら娘像」は鎖国とキリシタン弾圧でジャガタラに追放された娘を偲んだもの。
じゃがたら娘像
平戸城
城と城下町を結ぶ幸橋は1702年に架けられた。
幸橋(オランダ橋)
幸橋(オランダ橋)
幸橋(オランダ橋)
幸橋(オランダ橋)
ここでも書店に立ち寄る。
寺山文書堂
寺院と教会の見える道
寺院と教会の見える道
平戸ザビエル記念教会
大ソテツ
天満神社 参道
天満神社 参道
松浦史料博物館は旧平戸藩主松浦家の旧私邸。
松浦史料博物館
松浦史料博物館 平戸城
松浦史料博物館 閑雲亭
松浦史料博物館 閑雲亭
松浦史料博物館 閑雲亭
オランダ商館へ向かう。
オランダ商館通り
オランダ商館通り
オランダ商館通り
オランダ塀
オランダ塀はオランダ商館の目隠しとして築かれた。
オランダ塀
オランダ井戸
長崎の出島が開かれるまで、オランダの商館は平戸に置かれた。平戸オランダ商館はそのときの倉庫を復元したもの。
平戸オランダ商館
平戸オランダ商館
平戸オランダ商館
平戸オランダ商館
常燈の鼻
平戸島をドライブ。生月島(いきつきしま)に行って帰るには時間がないので川内峠へ。
川内峠
川内峠
川内峠
川内峠
平戸島をあとにしてカトリック田平教会へ。
カトリック田平教会
カトリック田平教会
カトリック田平教会
カトリック田平教会
カトリック田平教会
カトリック田平教会
平茂晴は長崎和牛の肉質日本一に貢献した種雄牛。
平茂晴号顕彰碑
佐世保市の山奥にある宿へ。天空の宿の名にふさわしい光景。
天空の宿 山暖簾
地元の世知原茶を使ったビアカクテルで乾杯。
天空の宿 山暖簾 世知原ピルスナー
天空の宿 山暖簾
天空の宿 山暖簾

プロフィール

自分の写真
京都は東山出身。現在は洛北在住。公共交通機関とレンタカーを駆使してあちこち旅します。野球は広島東洋カープ、サッカーは松本山雅、スタジアムに応援に行っています。