まずは宇治川派流沿いに立つ長建寺へ。宇治川派流は濠川に水を引くために開削された。
![]() |
| 長建寺 山門 |
![]() |
| 長建寺 閼伽水 |
![]() |
| 長建寺 |
![]() |
| 長建寺 メジロ |
![]() |
| 長建寺 |
![]() |
| 宇治川派流 |
![]() |
| 伏見十石舟 宇治川派流 |
![]() |
| 伏見十石舟 宇治川派流 |
![]() |
| 伏見十石舟 濠川 |
![]() |
| 伏見十石舟 濠川 |
![]() |
| 三栖閘門 |
![]() |
| 三栖閘門 |
![]() |
| 三栖閘門 |
![]() |
| 三栖閘門 |
![]() |
| 三栖閘門資料館 |
![]() |
| 三栖閘門資料館 |
![]() |
| 三栖洗堰 |
![]() |
| 三栖閘門 |
![]() |
| 伏見十石舟 濠川 |
![]() |
| 伏見十石舟 濠川(新高瀬川との合流点) |
![]() |
| 伏見十石舟 濠川 |
![]() |
| 伏見十石舟 宇治川派流 |
![]() |
| 月桂冠大倉記念館 |
![]() |
| 神聖酒蔵 |
![]() |
| 鳥せい本店 うす造り |
![]() |
| 鳥せい本店 けいはん |
![]() |
| ジョウビタキ(メス) |
![]() |
| 京阪宇治線の踏切と近鉄の澱川橋梁 |
![]() |
| 近鉄澱川橋梁 |
![]() |
| 平戸樋門 |
![]() |
| 平戸樋門 |
![]() |
| 宇治川派流 月桂冠大倉記念館 |
![]() |
| 寺田屋 |
![]() |
| 電気鉄道事業発祥の地碑 |
![]() |
| 新高瀬川 濠川との合流点 |
![]() |
| 濠川 |
![]() |
| 桝形町 |
![]() |
| 琵琶湖疏水の終点 鋳物屋橋 |
![]() |
| 琵琶湖疏水 伏見制水門 |
![]() |
| 琵琶湖疏水 伏見新放水路 |
![]() |
| 一峰大明神 |
![]() |
| 琵琶湖疏水(鴨川運河)伏見インクライン 下ダム |
![]() |
| 琵琶湖疏水(鴨川運河)伏見インクライン 下ダム |
![]() |
| 伏見インクライン |
![]() |
| 伏見インクライン |
![]() |
| 伏見インクラインの上ダムと墨染発電所 |
![]() |
| 琵琶湖疏水(鴨川運河) |
![]() |
| 琵琶湖疏水(鴨川運河) |
















































