2019年1月30日水曜日

寄り道巣鴨

巣鴨で鉄道を乗り継ぐ機会があったのでちょいと街をぷらぷら。 「とげぬき地蔵」の門前町である地蔵通商店街は「おばあちゃんの原宿」と言われる。 巣鴨地蔵通商店街 お昼がまだだったので、商店街のうなぎ屋さんへ。 うな重 「八ツ目や」と言う店名だったので「ヤツメウナギ」がおすすめなのかと問うと、「好きな人は好きですけど、かなり癖があるのでお重はおすすめはしません。まずは串を試してみて」との返答。助言に従う。ぐにぐにとした独特の食感は楽しいが、確かににおいに癖がある。嫌いではないがお重にしなくてよかった。 ヤツメウナギの串焼き 巣鴨といえば塩大福。 塩大福 とげぬき地蔵尊 高岩寺へ。 とげぬき地蔵尊...

2019年1月20日日曜日

お江戸美術館めぐり

12月に美術館まで足を運びながら混んでいたためにスルーした「ムンク展」。やはり見ようと東上。 晩秋の東京散歩(2日目) 開館前に着いたが最終日とあって12月以上の大行列。12月に見ておけばよかった。 東京都美術館 東京都美術館「ムンク展」 東京都美術館「ムンク展」 他の会場でやっていた「現代アーチストセンター展」も見学。空いていて快適。 東京都美術館「現代アーチストセンター展」 東京都美術館「現代アーチストセンター展」 東京都美術館「現代アーチストセンター展」 東京都美術館「現代アーチストセンター展」 東京都美術館「現代アーチストセンター展」 東京都美術館「日米国際作家交流展」 前回も立ち寄った旧博物館動物園駅へ。アートイベントの「アナウサギをつかまえて」はこの日もすでに整理券の配布は終了。 旧博物館動物園駅 旧博物館動物園駅 旧博物館動物園駅 旧博物館動物園駅「アナウサギを追いかけて」 上野公園を散策。 上野大仏 大仏パゴダ 寛永寺の清水観音堂は京都の清水寺をなぞらえたもの。そもそも寛永寺の山号は東叡山で、平安京の鬼門を守る比叡山になぞらえている。 清水観音堂 月の松 前回も立ち寄ったびわ湖長浜KANNON...

2019年1月14日月曜日

観劇×関西鉄道旅

オリックス劇場での観劇のため大阪へ。せっかくなので鉄道の旅を楽しむことに。 まずは叡電の展望列車「きらら」で出町柳へ。 叡山電鉄「きらら」 大きな窓と、窓側に向いた座席が自慢。 叡山電鉄「きらら」 出町柳からは京阪に乗り換え。 京阪特急 座席指定の特別車両「プレミアムカー」に乗車。 京阪特急「プレミアムカー」 京阪特急「プレミアムカー」 京阪特急「プレミアムカー」 京阪特急「プレミアムカー」 淀屋橋で大阪メトロの御堂筋線に乗り換え。淀屋橋駅は1933年の御堂筋線開業当初からの駅ながら、アーチ型天井の開放的な空間が特徴。 大阪メトロ御堂筋線 淀...

プロフィール

自分の写真
京都は東山出身。現在は洛北在住。公共交通機関とレンタカーを駆使してあちこち旅します。野球は広島東洋カープ、サッカーは松本山雅、スタジアムに応援に行っています。