![]() |
角島大橋 |
角島
2000年に開通して以来、エメラルドグリーンの海に向かって伸びる景観が人気を集めている角島大橋へ。この日は雨だったがそれでもこの絶景!![]() |
角島大橋 |
![]() |
角島大橋 |
![]() |
石造りの角島灯台 |
![]() |
角島灯台の螺旋階段 |
![]() |
角島灯台の貴重なフレネルレンズ |
![]() |
角島灯台から夢ヶ崎を望む |
![]() |
角島北西端の夢ヶ崎はハマユウの群生地 |
![]() |
岬の先端の社 石を積んだだけの玉垣 |
![]() |
岬の先端の神社 龍神を祀っている |
千畳敷
333メートルの高地に広がる草原。頂上にはカフェがある。着いたときは雲の中にいるような視界だったが、カフェで食事をしているあいだに一瞬、日本海の絶景が広がった。![]() |
カフェから眺める千畳敷の景色 |
![]() |
千畳敷のカフェ店内 |
![]() |
千畳敷のカフェ店内 |
元乃隅稲成神社
海に浮かぶ大岩に向かって真っ赤な鳥居が続く元乃隅稲成神社。最初の5メートルの鳥居の上部に賽銭箱が設けられており、「日本一入れにくい賽銭箱」と言われている。![]() |
元乃隅稲成神社 |
![]() |
元乃隅稲成神社周辺の断崖 |
![]() |
日本で一番入れにくいと言われる元乃隅稲成神社の賽銭箱 |
赤崎神社楽桟敷
神社に奉納する楽踊を観覧するためのすり鉢状の桟敷。![]() |
赤崎神社楽桟敷 |
![]() |
赤崎神社楽桟敷 |
湯治場でジビエ
この日は俵山温泉に投宿。俵山温泉は1100年の歴史を持ち、外湯に通うという古くからのスタイルを守る。自噴・掛け流しのアルカリ性泉は名湯として名高い。宿では山の幸に舌鼓。
![]() |
鹿刺し |
![]() |
猪肉(ぼたん鍋用) |