2021年2月28日日曜日

青の列車旅

近鉄吉野駅「青の交響曲」
近鉄の観光特急「青の交響曲(シンフォニー)」のチケットが取れたので吉野山までの列車旅を企図。
まずは叡山電車の展望列車「きらら」に乗車し、出町柳駅へ。
叡山電車 展望列車「きらら」
屋根にまで達する大きな窓と、窓側に向いた座席が特徴。
叡山電車 展望列車「きらら」
京阪電車出町柳駅
出町柳駅からは1月31日から運行が始まったばかりの青の3000系プレミアムカーに乗車。
京阪電車出町柳駅 3000系
京阪電車出町柳駅「3000系プレミアムカー」
赤の8000系プレミアムカーは改造車だったが3000系は新造。
京阪電車「3000系プレミアムカー」
京橋駅からは赤いJR環状線に乗車。天王寺駅で下車し、「青の交響曲」の始発駅、大阪阿部野橋駅へ。
近鉄 大阪阿部野橋駅「青の交響曲」
観光特急「青の交響曲」の車両は一般車両を改造したもの。外観にこそ通勤電車の面影が残るが、車内は別世界。
近鉄「青の交響曲」
3両のうち1両はラウンジ車両。バーカウンターでスイーツや軽食を購入して食堂車のように楽しむことができる。
近鉄「青の交響曲」ラウンジ車両
近鉄「青の交響曲」ラウンジ車両
メニューは南大阪線・吉野線沿線の名店や、ゆかりの食材を用いたものばかり。
近鉄「青の交響曲」ラウンジ車両「奈良 大和肉鶏カレー」
ケーキは大阪マリオット都ホテルが季節ごとに考案する、「青の交響曲」の車内でしか食べられないオリジナル。
近鉄「青の交響曲」ラウンジ車両「季節のオリジナルケーキ」
近鉄「青の交響曲」オリジナルラベルの「ごろごろ水」
近鉄特急の名物、おしぼりは健在。
近鉄「青の交響曲」
あっという間に吉野駅に到着。
近鉄吉野駅
近鉄吉野駅前 桜ポスト
吉野ロープウェイは昭和4年(1929年)開業で日本最古。
吉野ロープウェイ 千本口駅
吉野ロープウェイ 吉野口駅
ロープウェイを降りて、黒門をくぐれば金峯山寺の境内。
金峯山寺 黒門
吉野山石標
金峯山寺 銅の鳥居
金峯山寺 蔵王堂
金峯山寺 蔵王堂
金峯山寺 蔵王堂
威徳天満宮
威徳天満宮
東南院 多宝塔
吉水神社
吉水神社は源頼朝に追われた義経が弁慶・静御前が身を潜め、南北朝時代には南朝の行宮となり、豊臣秀吉が吉野の花見の際に本陣としたとされる。
吉水神社 源義経潜居之間
吉水神社 後醍醐天皇玉座
吉水神社 蝉丸の琵琶
吉水神社 役行者
吉水神社
金峯山寺 蔵王堂
吉水神社を後にして、吉野山をずんずん登る。
吉野の街並み
勝手神社の社殿は2001年に消失。
勝手神社
吉野山 参陵トンネル
吉野山 金峯山寺の蔵王堂
金峯山寺の蔵王堂がどんどん小さくなる。
吉野山 金峯山寺の蔵王堂
1時間ほど登り続け、たどり着いたのが吉野水分(みくまり)神社。
吉野水分神社
吉野水分神社 楼門
吉野水分神社 本殿
吉野水分神社 拝殿
吉野水分神社 幣殿
吉野水分神社 拝殿と楼門
吉野水分神社 ツワブキ
吉野水分神社
吉野水分神社 本殿
吉野水分神社 楼門
帰りは山道を下る。
吉野山 杉木立
吉野山
南北朝時代に後醍醐天皇の勅願寺となり、後醍醐天皇崩御後には御陵が築かれた如意輪寺。
如意輪寺 山門
如意輪寺 本堂
如意輪寺 難切不動尊
如意輪寺 猫不動尊
如意輪寺 御霊殿
如意輪寺 御霊殿
如意輪寺 御霊殿
如意輪寺 多宝塔
吉野山 コウヤマキ群落
駅へと戻る道すがら、門前町で土産を物色。
サクラ花壇の梅
柿の葉すし醍予
歌藤の葛もち
吉野ロープウェイ 吉野口駅
吉野ロープウェイ
帰りも「青の交響曲」。
近鉄吉野駅「青の交響曲」
帰りはラウンジ車両ではなく、座席で軽くおやつ。
近鉄「青の交響曲」マカロン
近鉄「青の交響曲」地元ワイナリーの国産ぶどうジュース
帰りは大阪阿部野橋駅まで戻らず、途中の橿原神宮駅で下車。
近鉄橿原神宮駅
「青の交響曲」の車両は1970年代に製造された一般車両を改造したもの。同型の車両が今も普通電車として活躍している。
近鉄橿原神宮駅「青の交響曲」の種車となった6200系
橿原神宮駅からは橿原線の普通電車に乗って大和八木駅へ。大和八木駅からは二階建ての「ビスタEX」に乗車。
近鉄大和八木駅「ビスタEX」
近鉄「ビスタEX」
丹波橋駅で京阪電車に乗り換え。行きにも乗った3000系プレミアムカーに再び乗車。
京阪丹波橋駅「3000系プレミアムカー」
京阪電鉄「3000系プレミアムカー」
出町柳駅から叡山電車に乗って帰宅。吉野名物の柿の葉ずしの食べ比べ。
柿の葉すし

プロフィール

自分の写真
京都は東山出身。現在は洛北在住。公共交通機関とレンタカーを駆使してあちこち旅します。野球は広島東洋カープ、サッカーは松本山雅、スタジアムに応援に行っています。