2020年6月21日日曜日

行き当たりばったり宇治

興聖寺
久しぶりに京都市を出て、お隣の宇治市を観光することに。紫陽花が見頃の三室戸寺、丹色に塗り直されてからは初めてとなる平等院、ソーシャルディスタンスの目安になる大きさの魚梆がある萬福寺あたりをイメージし、出町柳から京阪特急に乗車。出町柳は始発なので確実に座れるが、旅行気分を出すためにプレミアムカーに乗車。
京阪特急 プレミアムカー
京阪特急 プレミアムカー
中書島で宇治線に乗り換え宇治駅へ。途中の三室戸駅で乗客のほとんどが下車。この時点で混雑が予想される三室戸寺をあきらめる。
京阪宇治駅の駅舎はグッドデザイン賞を受賞した打放しコンクリートの近代的な建物だが、コシアカツバメとツバメのマンションにもなっている。
京阪宇治駅 コシアカツバメの巣
京阪宇治駅 ツバメ
ランチを予約していたので時間まで宇治川東岸を散策。
放生院(橋寺)
末多武利(またふり)神社
宇治神社へ。
宇治神社 参道
宇治神社 手水舎
宇治神社 獅子
宇治神社 中門
宇治神社の「みかえり兎」は、祭神である「菟道稚郎子命(うじのわきいらつこのみこと)」が河内国からこの地に来る際、兎が振り返り振り返り道案内をしたという故事に基づく。
宇治神社 中門 みかえり兎
宇治神社 本殿
宇治神社と二社一体とされてきた宇治上神社へ。
宇治上神社 拝殿
宇治上神社 拝殿
本殿は1060年頃の建築と推定され、神社建築として現存最古。
宇治上神社 本殿
予約の時間になったので宇治橋通り商店街にある薬膳料理「ジャスミン」へ。
茉莉花 (ジャスミン)
茉莉花(ジャスミン) よだれ鶏
昼食後は平等院と思っていたが入口で行列ができていたので、腹ごなしもかねて宇治川の上流、徒歩30分のところにある天ヶ瀬ダムに行ってみることに。
宇治川
宇治川
ネムノキ
天ヶ瀬吊橋
天ヶ瀬ダム
白虹橋
下流に戻り、興聖寺へ。日本における曹洞宗の開祖、道元が開山したとされる。
興聖寺 山門
興聖寺 薬医門
興聖寺 ギボウシ
興聖寺
興聖寺 法堂
興聖寺は、伏見城落城の際に血に染まった床板を、供養のために天井に貼った「血天井」の寺の一つとされる。手足の跡が示されている。
興聖寺 法堂 血天井
興聖寺 法堂 杉戸絵
興聖寺の聖観音の作者は寺伝によると小野篁とされる。昼は朝廷で官吏を、夜は冥府で閻魔大王の補佐をしたというあの篁である。
興聖寺 祠堂殿 聖観音菩薩立像(手習観音)
右足の親指があがっているのは、衆生を救うために歩みだそうとする姿勢の表現。
興聖寺 祠堂殿 聖観音菩薩立像(手習観音)
興聖寺 祠堂殿 狛犬
興聖寺 祠堂殿 獅子
興聖寺 三面大黒天
興聖寺 僧堂
興聖寺 魚梆
興聖寺 鎮守社
興聖寺 山門から琴坂を眺める
たっぷり歩いて平等院も萬福寺もどうでもよくなったので、平等院の参道で冷やし飴とグリーンティーをひっかけ、お茶とお団子を買って帰ることに。
宇治橋の中ほどには「三の間」という張り出した部分があり、守護神の橋姫を祀った名残とされる。豊臣秀吉がここから茶の湯の水を汲ませたと伝わり、今も「茶まつり」の際には「名水汲上の儀」が行われる。
宇治橋 三の間
帰りも中書島からプレミアムカーに乗車。出町柳駅では観光列車「ひえい」が入線していたので乗ってみる。
叡山電車 観光列車「ひえい」
叡山電車 観光列車「ひえい」
叡山電車 観光列車「ひえい」
そのまま乗車して途中で鞍馬行きに乗り換えるつもりだったが、次の鞍馬行きが「青もみじきらら」だったので出発前に乗り換える。
叡山電車 展望列車「青もみじきらら」
叡山電車 展望列車「青もみじきらら」
この日は部分日食。日食グラスを持ち歩いていたので電車内から観測。
日食グラス
帰宅後、茶団子で一服。能登椽 稲房安兼の創業は1717年。御室御所より書記官の位「椽」を叙賜されたとされる。
能登椽 稲房安兼 茶のだんご

プロフィール

自分の写真
京都は東山出身。現在は洛北在住。公共交通機関とレンタカーを駆使してあちこち旅します。野球は広島東洋カープ、サッカーは松本山雅、スタジアムに応援に行っています。