マツダスタジアムのチケットがとれたので、安芸〜備後の旅に出ます。カープは近年の好調と若手の成長によりカープ女子が増加。それに黒田博樹のNPB復帰が黒田男子を呼び込み、土日のチケットは入手困難に。金曜日のナイター観戦と相成りました。
 |
Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島 |
昼前に広島に着いて、まずは腹ごしらえ。広島と言えば、小鰯と穴子でしょう。あと蛸の天ぷらもいただきました。
 |
小鰯のお刺身 |
 |
穴子丼 |
縮景園
市内を走る広島電鉄に乗って縮景園へ。広島電鉄では、各地で廃止された市電の車両が転用されています。私が生まれてしばらくして廃止された京都市電も現役で活躍。京都市のマークもそのまま。
 |
広島電鉄(元京都市電の車両) |
縮景園は広島藩主、浅野長晟が、各地の景勝を凝縮して作らせた大名庭園。池は汽水の京橋川の水を引いているため、定番の錦鯉と一緒に、海の魚のチヌやボラが泳いでいます。
 |
縮景園 |
 |
縮景園の鯉とチヌ |
 |
縮景園 |
広島城(鯉城)〜ひろしま美術館
縮景園から歩いてすぐの広島城へ。広島城の別名は鯉城(りじょう)で、広島東洋カープの名前の由来です。
 |
広島城(鯉城) |
ひろしま美術館は広島城の隣。フランス印象派や日本の近代洋画の有名画家の作品を多く収蔵している。本館は円筒形の建物に4つの展示室があり、時代別にコレクションを展示している。
 |
ひろしま美術館 |
Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島
いよいよ球場へ。まずはスタジアムグルメで腹ごしらえ。
 |
1957年創業、カープうどん |
たまたま怪我で戦列を外れていた黒田の復帰登板にあたったが、試合はシーソーゲームの末、敗戦…。
 |
黒田の復帰登板 |
 |
カープのマスコット、スラィリー |
試合終了後、スクワット応援でおなかがすいたので、駅に戻ってお好み焼きを食べました。
 |
お好み焼き |