3日目は丸亀に戻ってレンタカーを借りて、西讃のあちこちを回ります。お昼は観音寺市で讃岐うどん。これで3日連続。
豊稔池の石積アーチダム
豊稔池の石積アーチダム
琴弾山山頂から見える銭形砂絵
宇多津町にある西光寺。鉄砲狭間があり大束川は堀のよう
大束川の水門
やなせたかしの出身地、高知県からくる特急南風はアンパンマン列車
...
2013年12月23日月曜日
2013年12月22日日曜日
香川−うどんとアートの旅(2日目)
朝ご飯は丸亀港近くの「喰うかい」の牛すじうどん。腹を満たしてフェリーに乗りこみ、塩飽諸島の本島へ渡ります。本島に着いたらレンタサイクル。坂道も多いですが、電動自転車でラクラク。
本島は猫の島
瀬戸大橋を横目に船は進む
所見坊で昼食。メバルの煮付け
長徳寺
長徳寺。樹齢400年以上というモッコク
笠島地区の町並み
笠島地区の住宅
本島の猫たち
本島の猫たち
本島の猫たち
遠見山展望台から眺める瀬戸大橋
野良ヌートリア
本島の猫たち
本島の猫たち
といわ観音
夫婦倉
ゆるぎ岩観音
穏やか...
2013年12月21日土曜日
香川−うどんとアートの旅(1日目)
2泊3日で香川の西の方を巡ります。
猪熊弦一郎現代美術館
善通寺
岡山から特急南風に乗り、瀬戸大橋を渡って善通寺へ。弘法大師空海生誕の地で、空海が建立したというお寺の名が市の名称になっています。昼ご飯はとうぜん、讃岐うどん。3日間、毎日食べます。
善通寺南大門と五重塔
熊岡菓子店
熊岡菓子店
善通寺西院の仁王門
旧善通寺偕行社
丸亀
各駅停車に乗って瀬戸内海に面する丸亀へ。今回の旅の目玉でもある猪熊弦一郎現代美術館は駅を出てすぐ。
猪熊弦一郎現代美術館ファサード
猪熊弦一郎現代美術館
日本一高い石垣をもつ丸亀城。列車から...
登録:
投稿 (Atom)