江之浦測候所
湯河原の温泉旅館で、朝からさざえ。
旅館魚判 さざえのお造り
旅館魚判
旅館はひもの屋も営んでいる。
干物専門店魚判
湯河原の街を散策。
湯河原の街並み
湯河原は万葉集で唯一詠まれている温泉地。
万葉公園
万葉公園 万葉洞門
万葉公園 渓流散策路
万葉公園 渓流散策路
万葉公園のあたりは明治の実業家・大倉孫兵衛の別荘があったが、傷病兵らに解放され、養生園と呼ばれていた。
万葉公園 養生園の碑
万葉公園内に「湯河原惣湯 Books and Retreat」が誕生した関係か、ベンチに本が展示されている。初代三遊亭円朝は湯河原を舞台に人情噺「名人長二」を創作した。
万葉公園
万葉公園 湯河原惣湯
万葉公園 熊野神社 温泉の手水
万葉公園 熊野神社
湯河原の温泉で傷を癒した狸の夫婦が、人に化けて評判を広め、やがて神の使いとなったとされる。
万葉公園 狸福神社
万葉公園 狸福神社
万葉公園 狸福神社
万葉公園
万葉公園
旅館の若女将に薦められたきび餅を購入。
ゑふや本店
伊豆屋旅館
町立湯河原美術館
町立湯河原美術館 平松礼二館
町立湯河原美術館
温泉街をあとにして駅の方へ向かう。
福泉寺 本堂
福泉寺 本堂
首大仏は陶製の釈迦像で、かつては名古屋城にあったとされる。
福泉寺 首大仏
明神の楠
五所神社
五所神社
五所神社
五所神社 大楠
五所神社 大銀杏
昼食の時間が無くなったので、湯河原駅前で飲み物だけ購入。
サ行
土肥實平公並婦人像
湯河原駅から東海道本線の上り電車に乗車。車窓に相模湾が広がる。
東海道本線車窓 相模湾
根府川駅で下車。
根府川駅
バスに乗り、現代美術作家・杉本博司が設計した江之浦測候所へ。
江之浦測候所
江之浦測候所
江之浦測候所
江之浦測候所 Stone...