
興聖寺
久しぶりに京都市を出て、お隣の宇治市を観光することに。紫陽花が見頃の三室戸寺、丹色に塗り直されてからは初めてとなる平等院、ソーシャルディスタンスの目安になる大きさの魚梆がある萬福寺あたりをイメージし、出町柳から京阪特急に乗車。出町柳は始発なので確実に座れるが、旅行気分を出すためにプレミアムカーに乗車。
京阪特急 プレミアムカー
京阪特急 プレミアムカー
中書島で宇治線に乗り換え宇治駅へ。途中の三室戸駅で乗客のほとんどが下車。この時点で混雑が予想される三室戸寺をあきらめる。
京阪宇治駅の駅舎はグッドデザイン賞を受賞した打放しコンクリートの近代的な建物だが、コシアカツバメとツバメのマンションにもなっている。
京阪宇治駅 コシアカツバメの巣
京阪宇治駅 ツバメ
ランチを予約していたので時間まで宇治川東岸を散策。
放生院(橋寺)
末多武利(またふり)神社
宇治神社へ。
宇治神社 参道
宇治神社 手水舎
宇治神社 獅子
宇治神社 中門
宇治神社の「みかえり兎」は、祭神である「菟道稚郎子命(うじのわきいらつこのみこと)」が河内国からこの地に来る際、兎が振り返り振り返り道案内をしたという故事に基づく。
宇治神社 中門 みかえり兎
宇治神社 本殿
宇治神社と二社一体とされてきた宇治上神社へ。
宇治上神社 拝殿
宇治上神社 拝殿
本殿は1060年頃の建築と推定され、神社建築として現存最古。
宇治上神社 本殿
予約の時間になったので宇治橋通り商店街にある薬膳料理「ジャスミン」へ。
茉莉花...