2016年4月24日日曜日
2016年4月23日土曜日
毛の国、花の国
![]() |
| 藤棚 |
![]() |
| 東北新幹線 |
![]() |
| 東北新幹線 |
![]() |
| 両毛線 |
栃木市「蔵の街」めぐり
栃木市は日光例幣使街道の宿場町。舟運で栄え、多くの蔵が残る。![]() |
| 巴波川(うずまがわ)を泳ぐ鯉のぼり |
![]() |
| 巴波川(うずまがわ)を泳ぐ鯉のぼり |
![]() |
| 巴波川(うずまがわ)を泳ぐ鯉のぼり |
![]() |
| 栃木市の焼きそばはじゃがいも入り |
あしかがフラワーパークの大藤
樹齢150年の大藤は1本で1千平米に枝を広げている。満開の一歩手前だが圧巻。![]() |
| 藤の古木 |
![]() |
| 藤の古木 |
![]() |
| 藤の古木 |
![]() |
| 藤の古木 |
![]() |
| 藤棚 |
![]() |
| シャクナゲと藤 |
![]() |
| 色とりどりのツツジ |
![]() |
| シャクナゲ |
![]() |
| ツツジと藤 |
![]() |
| ツツジ |
![]() |
| 栃木といえばレモン牛乳 |
足利の街ぶら
足利学校は日本最古の学校で、創建は奈良時代とも平安時代とも鎌倉時代とも言われる。![]() |
| 足利学校 |
![]() |
| 足利学校 |
![]() |
| 孔子廟 孔子の坐像は珍しいらしい |
![]() |
| 足利学校 |
![]() |
| 鑁阿寺(ばんなじ) |
![]() |
| 鑁阿寺(ばんなじ)本堂 |
![]() |
| 鑁阿寺(ばんなじ)本堂 |
![]() |
| パンヂュウ |
館林市つつじが岡公園のお殿様のツツジ
館林市のツツジは館林城の歴代城主が保護し、樹齢800年を超えるヤマツツジや高さ4メートルを超える巨樹が群生する。ツツジのトンネルが楽しめる。![]() |
| つつじが岡公園のツツジ |
![]() |
| つつじが岡公園のツツジ |
![]() |
| つつじが岡公園のツツジ |
![]() |
| 八重咲きのツツジ |
![]() |
| 八重咲きのツツジ |
![]() |
| つつじが岡公園のツツジ |
![]() |
| つつじが岡公園のツツジ |
![]() |
| つつじが岡公園のツツジ |
![]() |
| つつじが岡公園のツツジ |
![]() |
| つつじが岡公園のツツジ |
![]() |
| つつじが岡公園のツツジ |
![]() |
| つつじが岡公園のツツジ |
![]() |
| つつじが岡公園のツツジ |
![]() |
| つつじが岡公園のツツジ |
![]() |
| 薔薇咲きのツツジ |
![]() |
| つつじが岡公園のツツジ |
![]() |
| つつじが岡公園のツツジ |
![]() |
| つつじが岡公園のツツジ |
湯島で栄養補給
帰りは東武特急で。![]() |
| 東武鉄道の特急りょうもう |
![]() |
| 湯島で鰻 |
![]() |
| 小倉アイス発祥のお店で小倉あんみつ |
登録:
コメント (Atom)



























































