2016年1月11日月曜日

大津申年初詣

日吉大社西本宮楼門の棟持猿 元日に初詣に訪れた新日吉神宮(いまひえじんぐう)の本社にあたる日吉大社(ひよしたいしゃ)に行ってみようと滋賀県は大津へ。日吉大社も戦前は「ひえじんじゃ」が正式名称でした。日吉大社のお使いが猿ということで、申年の初詣に大人気。 近江牛 京都から京阪京津線で浜大津に出て、まずは腹ごしらえ。奮発して近江牛をいただきます。 近江牛 近江牛 三井寺 お腹いっぱいになったあとは、旧東海道から旧北国街道を通って三井寺(園城寺)へ。長等神社や三尾神社は神仏分離の際に三井寺から独立した神社。 長等神社楼門 三井寺観音堂 観音堂観月舞台から琵琶...

2016年1月1日金曜日

申年の初詣

新日吉神宮の狛猿 正月は実家で過ごす。京都のお雑煮は白味噌仕立て。具はお餅と頭芋のみ。 京都の白味噌の雑煮 氏神である新熊野神社(いまくまのじんじゃ)に参拝。新熊野神社を勧請した後白河上皇お手植えと伝わる大楠がある。当社は熊野詣の出発地となり、後白河上皇の熊野詣は34回に及んだ。 新熊野神社の大楠 申年ということで、狛猿のいる新日吉神宮(いまひえじんぐう)へ。こちらも後白河上皇が勧請。後白河上皇が院政を布いた法住寺の鬼門の方角にあたり、鬼門除けの猿が祀られている。猿は夜になると暴れるらしく、御所の鬼門の塀にいる猿も、平安京の鬼門を守る赤山禅院の猿も、ここの猿も、金...

プロフィール

自分の写真
京都は東山出身。現在は洛北在住。公共交通機関とレンタカーを駆使してあちこち旅します。野球は広島東洋カープ、サッカーは松本山雅、スタジアムに応援に行っています。