![]() |
| 日吉大社西本宮楼門の棟持猿 |
近江牛
京都から京阪京津線で浜大津に出て、まずは腹ごしらえ。奮発して近江牛をいただきます。![]() |
| 近江牛 |
![]() |
| 近江牛 |
三井寺
お腹いっぱいになったあとは、旧東海道から旧北国街道を通って三井寺(園城寺)へ。長等神社や三尾神社は神仏分離の際に三井寺から独立した神社。![]() |
| 長等神社楼門 |
![]() |
| 三井寺観音堂 |
![]() |
| 観音堂観月舞台から琵琶湖方面を望む |
![]() |
| 観音堂百体堂に掲げられた「鬼の寒念仏」の大津絵絵馬 |
![]() |
| 観音堂観月舞台と琵琶湖(奥) |
![]() |
| 季節外れの石楠花 |
![]() |
| 唐院 |
![]() |
| 唐院三重塔 |
![]() |
| 一切経蔵 |
![]() |
| 弁慶鐘 |
![]() |
| 鐘みくじ |
![]() |
| 孔雀園の孔雀 |
![]() |
| 金堂 |
![]() |
| 三井の晩鐘 |
![]() |
| 大門 |
![]() |
| 三尾神社の手水舎 |
![]() |
| 三尾神社の灯籠 |
![]() |
| 三尾神社拝殿 |
![]() |
| 三尾神社本殿の獅子 |
![]() |
| 三尾神社本殿の狛犬 |
![]() |
| 三尾神社本殿 |
琵琶湖疏水
![]() |
| 琵琶湖疏水第一隧道東口 |
![]() |
| 琵琶湖疏水第一隧道東口 |
![]() |
| 大津閘門 |
![]() |
| 琵琶湖疏水 |
日吉大社
三井寺駅から京阪石山坂本線で終点の坂本駅へ。ようやく本日の目的地、日吉大社へ向かう。![]() |
| 坂本駅のアート作品「軌条形態」 |
![]() |
| 日吉大社の鳥居 |
![]() |
| 穴太積みの石垣 |
![]() |
| 走井橋と走井杉 |
![]() |
| 神猿舎の神猿(まさる) |
![]() |
| 西本宮楼門 |
![]() |
| 西本宮本殿 |
![]() |
| 樹下宮本殿の獅子 |
![]() |
| 東本宮本殿 |
![]() |
| 東本宮本殿の獅子 |
![]() |
| 東本宮拝殿および楼門(奥) |
![]() |
| 猿の霊石 |
![]() |
| 二宮橋 |
浜大津
坂本駅からふたたび浜大津駅に戻り、三井寺力餅本家へ。ここの三井寺力餅は美味。![]() |
| 京津線浜大津駅周辺 |
![]() |
| 三井寺力餅 |
![]() |
| 力餅を持った「鬼の寒念仏」の大津絵 |






















































