2022年9月25日日曜日

彼岸花の里

亀山城址 大本花明山植物園 ヒガンバナ お彼岸なのでヒガンバナを見に行く。二条駅から乗ったのは嵯峨野山陰線。 JR嵯峨野山陰線 二条駅 保津峡を越えて亀岡駅で下車。まずは街の洋食屋さんで昼食。 クニッテル クニッテル 駅近くにある亀山城は丹波統治の拠点として明智光秀が築いた。南郷池はその外堀。 南郷公園 明智光秀公像 南郷公園 現在、城址は宗教法人大本が所有し聖地となっている。 亀山城址 亀山城址 亀山城址 亀山城址 大本花明山植物園 フジバカマ 亀山城址 ツマグロヒョウモン 亀山城址 大本花明山植物園 亀山城址 大本花明山植物園 ツリフネソウ 亀山城址 大本花明山植物園 ヤマホトトギス 亀山城址...

2022年9月24日土曜日

ワニがまわる理由

TEZUKAYAMA GALLERY「ワニがまわる理由(ワケ)は、聞かないでほしい」 大阪でワニがまわっていると聞き、京阪電車に乗車。今回はプレミアムカーでもダブルデッカーでもなく、先頭車。 京阪本線 目的地は南堀江だが、淀屋橋から歩く。紙の専門店「竹尾」で開催していた装幀家の展覧会を覗き見。 竹尾 淀屋橋見本帖「矢萩多聞と本づくり」 竹尾 淀屋橋見本帖「矢萩多聞と本づくり」 竹尾 淀屋橋見本帖「矢萩多聞と本づくり」 南下しながらレトロ建築を見学。綿業会館は1931(昭和6)年に日本綿業倶楽部の建物として竣工。 綿業会館 綿業会館 丼池繊維会館は1922(大正11)年に愛国貯金銀行として建てられた。 丼池繊維会館 せんば心斎橋筋商店街のうどん屋さんで昼食。 味万 味万 味万...

プロフィール

自分の写真
京都は東山出身。現在は洛北在住。公共交通機関とレンタカーを駆使してあちこち旅します。野球は広島東洋カープ、サッカーは松本山雅、スタジアムに応援に行っています。