2019年8月18日日曜日

中華街散策

中華街 善隣門 前日は横浜スタジアムでナイター観戦後にホテルで宿泊、本日は京都に帰るだけ。横浜スタジアムは中華街のすぐそば。観光と食事をして帰る。 関帝廟道 横浜関帝廟 横浜関帝廟 横浜関帝廟 秀味園 魯肉飯(ルーローハン) 橫濱媽祖...

2019年8月17日土曜日

ヨコハマ・ヨコスカ

横須賀美術館 今日も横浜スタジアムでナイター。夜まで横須賀を刊行することに。 京浜急行電鉄の堀ノ内駅から観音崎行きのバスに乗車。たどり着いたのは横須賀美術館。 横須賀美術館 若林奮 「Valleys」 横須賀美術館 夏休みの人出でランチ難民になりそうだったので、到着早々レストランに。開店直後にもかかわらず屋内はすでにいっぱいだったので絶景のテラスへ。 横須賀美術館 レストラン 横須賀美術館 レストラン 企画展は見ずに美術館を鑑賞。自然光を取り込むために建物の天井や側面に丸穴があけられていて、さらに全体がガラスで覆われている。 横須賀美術館 横須賀美術館 横須賀美術館 横須賀美術館 横須賀美術館 横須賀美術館 横須賀美術館 屋上広場に出ると東京湾の絶景が広がる。 横須賀美術館 屋上広場 横須賀美術館 屋上広場 東京湾につきだす観音崎は明治時代に日本で最初に西洋式の砲台が作られた。 観音崎公園 三軒家砲台跡 観音崎公園 三軒家園地 観音崎公園 三軒家園地 観音崎公園 権現洞 観音崎公園 海岸園地 観音埼灯台は日本で最初の洋式灯台。1869年(明治2年)に点灯した。現在の灯台は1925年(大正14年)に再建された3代目。 観音埼灯台 観音埼灯台 観音埼灯台 観音埼灯台 観音埼灯台 観音埼灯台からの景色 聴測所 観音埼灯台からの景色 聴測所 観音埼灯台近くの切通 2代目の灯台は関東大震災で倒壊。 関東大震災で倒壊した二代目の灯台の残骸 「聴測所」は潜水艦を探知するソナーを置いた軍事施設。 聴測所 素掘りのトンネル 観音崎砲台...

プロフィール

自分の写真
京都は東山出身。現在は洛北在住。公共交通機関とレンタカーを駆使してあちこち旅します。野球は広島東洋カープ、サッカーは松本山雅、スタジアムに応援に行っています。