2017年11月25日土曜日

御所散歩

書協京都支部主催の文化講演会を聞きに京都商工会議所へ。その前に秋を探しに御所(京都御苑)に立ち寄る。 閑院宮邸跡では磨かれた床に紅葉が映り込む「床もみじ」が楽しめる。「床もみじ」といえば岩倉実相院だが、こちらは写真撮影も可。 閑院宮邸跡の床もみじ 閑院宮邸庭園のドウダンツツジ 閑院宮邸庭園のモミジ 京都御苑のモミ...

2017年11月19日日曜日

天理市観光

天理のイチョウ並木 紅葉を見に天理市へ。 まずは天理ラーメンで腹ごしらえ。ニンニクのにおいが充満する店内は天理市民で大賑わい。 天理ラーメン 天理駅前は最近きれいに整備され、子供づれの天理市民で大賑わい。観光案内所で丁寧に説明してもらう。 天理駅前広場CoFuFun 天理駅前広場CoFuFun イチョウは天理市の市木。 天理のイチョウ並木 天理のイチョウ並木 天理のイチョウ並木 天理のイチョウ並木 天理市の市名は天理教から。市名に宗教名がつけられている唯一の例で、天理教の宗教施設が集中する宗教都市である。 天理教教会本部 天理教教会本部を通って石上神宮へ。ここはニワトリが放し飼いされていることで有名。酉年の今年、前年末から年始にかけて賑わったようである。 石上神宮のニワトリ 石上神宮のニワトリ 石上神宮のニワトリ 石上神宮のニワトリ 石上神宮のニワトリ 石上神宮...

2017年11月8日水曜日

鳴海宿

近くに寄ったので散策。鳴海宿は東海道五十三次の40番目の宿場町。老舗の和菓子屋や鰻屋が残る。 旧鳴海宿のうな...

2017年11月6日月曜日

赤城神社

神楽坂駅の近くにある赤城神社を訪問。 ここの狛犬はスフィンクスのようなフォルム。 赤城神社の狛犬(獅子) 赤城神社の狛犬 赤城神社の境内にある蛍雪天神は、受験情報誌「蛍雪時代」を発行する旺文社が、もともと横寺町にあった朝日天満宮を復興させたもの。 蛍雪天...

2017年11月5日日曜日

(本の)神田祭り

神田神保町は世界一の本の町。出版社や取次、古書店が軒を連ねる。そんな本の町で開催中の「神保町ブックフェスティバル」と「神田古本まつり」へ。神保町ブックフェスティバルでは、出版社が謝恩価格本を販売する「本の得々市」が大盛況。 神保町ブックフェスティバル 神田古本まつり 神田の古書店街は様々なジャンルに特化した150店以上の古書店が集まっている。 神田で天...

2017年11月3日金曜日

名古屋堪能の旅

オアシス21 大屋根(水の宇宙船)から眺める名古屋テレビ塔 愛知県美術館で長沢芦雪展を見に名古屋へ。 まずは名古屋人が大好きなジャンボエビフライで腹ごしらえ。「名古屋めし」に数えられることも多いエビフライだが、「大好きでよく食べるが名古屋めしではない」らしい。 エビフライ 名古屋テレビ塔を眺めつつオアシス21へ。 名古屋テレビ塔 オアシス21 ガラスの大屋根には水がたたえられ、水面を通して吹き抜けの地下広場が見える。 オアシス21 大屋根(水の宇宙船)から眺める名古屋テレビ塔 オアシス21 大屋根(水の宇宙船)から見た地下広場(銀河の広場) オアシス21に...

プロフィール

自分の写真
京都は東山出身。現在は洛北在住。公共交通機関とレンタカーを駆使してあちこち旅します。野球は広島東洋カープ、サッカーは松本山雅、スタジアムに応援に行っています。