白川野外美術展2015
京都彫刻家協会が主催する野外美術展。岡崎から知恩院までの白川の川中に40の作品を展示している。
白川野外美術展2015
白川野外美術展2015
白川野外美術展2015
白川野外美術展2015
白川野外美術展2015
白川野外美術展2015
白川野外美術展2015
白川野外美術展2015
白川野外美術展2015
白川野外美術展2015
白川野外美術展2015
白川野外美術展2015
白川野外美術展2015
京都の人にとって、麺類の命は出汁である。蕎麦についても同様で、蕎麦の味が生きる冷たい蕎麦よりも、お出汁の味が堪能できる温かい蕎麦を好む。ここの鴨せいろは、蕎麦好きも出汁好きも満足させる。昆布のきいたつけつゆは、「つゆ」ではなく「お出汁」と呼びたい。
枡富の鴨せいろ
PARASOPHIA:京都国際現代芸術祭2015
なぜかビエンナーレ、トリエンナーレといった定期国際芸術祭が根づかない京都。PARASOPHIAというとっつきにくい名前のせいもあると思うが、今回も今のところ話題になっているとは言いがたい。ところが行ってみると、見所が多くてなかなかたのしい。京都市美術館以外にも、京都文化博物館、京都芸術センター、堀川団地など、市内各地に作品が展示されている。
PARASOPHIA:...
2015年3月22日日曜日
2015年3月8日日曜日
神戸(台湾と南京とチューリヒ)
神戸市博物館で開催中の「チューリヒ美術館展」に行くことに。
須磨離宮公園の梅にメジロ
まずは元町高架下の台湾料理の有名店、丸玉食堂へ。20年近く前に来て以来だが、変わらぬ雰囲気と味。
台湾料理の有名店、丸玉食堂の焼ビーフンと腸詰め
春節で賑わう南京町を通って旧居留地へ。神戸市博物館は旧居留地にある。
春節で賑わう南京町
神戸市博物館 チューリヒ美術館展
国宝桜ヶ丘銅鐸 愉快なポーズの棒人間
紅塵荘のペンギンのステンドグラス
展覧会のあとは山陽電車に乗って、梅の花が見頃の須磨離宮公園へ。
須磨離宮公園の梅
須磨離宮公園のナノハナとミツバチ
...
登録:
投稿 (Atom)